ハンドメイドの発送について

その他

こんにちは。今日は、私が普段どのようにハンドメイド作品を発送しているのかをお話ししようと思います。

minneやCreemaなどでドール服や小物を販売していると、「どんな風に梱包していますか?」「封筒に内容は書かれますか?」といった質問をいただくことがあります。
購入を検討されている方にとっては気になるポイントですよね。
そんなわけで、今回は私の発送方法やちょっとした工夫についてご紹介します。

①ショップカードについて
まずは「ショップカード」について。

実は、私はショップカードを作っていません。ハンドメイド作家さんの多くは、自分の作品を覚えてもらうためや感謝の気持ちを伝えるために、素敵なショップカードを添えていることが多いですよね。
私も一時期は「作った方がいいのかな?」と思って、試しに作成していたことがありました。

でも、自分がハンドメイド品を購入したときのことを思い返してみると、正直カードはあまり見ずに捨ててしまっていました…。せっかく作っても同じ運命をたどるのかな、と思うと制作のモチベーションが下がってしまって。

それ以来、ショップカードは付けないようにしています。

ただし、特別にご注文くださった方やオーダーメイドの作品をご依頼いただいた方には、感謝の気持ちを込めて手書きのメッセージカードを添えています。手書きだと少し時間はかかりますが、「自分の言葉で伝えられる」感じがして、私はこの方法が好きです。

②梱包の工夫
次に梱包について。

作品はサイズに合わせたOPP袋に入れ、ちょっとしたギフトシールを貼っています。袋のサイズは複数種類を用意していて、アイテムに合ったものを選ぶようにしています。
見た目はシンプルですが、清潔感があり、封を開けた瞬間に少しワクワクしてもらえるよう心がけています。

封筒は定形郵便で送る場合、一般的な茶封筒を使っています。
特別なおしゃれ封筒ではありませんが、中身をしっかり保護できるようにしています。

③よくある問い合わせ
発送に関して、今までにいくつか質問をいただいたことがあります。数は多くありませんが、印象に残っているものを紹介します。

「家族にドール趣味を知られたくないので、封筒に“ドール”と分かる内容を記載しないでほしい」

「家族へのプレゼントにしたいので、内容が分からないようにしてほしい」

ドール服って、趣味としてとても楽しい世界なのに、意外と“こっそり楽しみたい”という方も多いんですよね。
もちろん、そういったご希望がある場合には、できる限り配慮しています。

普段から、定形郵便での発送時には封筒の表に宛名、裏に差出人の住所と名前だけを記入し、中身がドール服だと分からないようにしています。

また、ゆうパックなどで内容物の記載が必要な場合は、「衣類」と記入しています。ドール服だと書くことはありませんので、ご安心ください。


④さいごに
ハンドメイド作品をお届けするまでの過程も、私にとっては「作品の一部」だと思っています。

手に取った瞬間に少しでも嬉しい気持ちになってもらえるように、そして安心してお迎えいただけるように、ひとつひとつ丁寧に梱包しています。

これからも「安心してお買い物できるショップ」でいられるよう、細かい部分にも気を配っていきたいと思います。

少しでも参考になればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました