ドール服作成時間がかかる作業2

ドール服を作成するにあたって、私が時間がかかっている作業の2つめを紹介します。

時間がかかっている作業2つめは、スナップボタンを縫い付ける作業です。

シャツに付けることが多いです。大体3つです。

何度も縫い付けていると縫いやすい順番が出来てきます。

まずは凹パーツで

①私は左の真ん中から付けます。上と下とのボタン付けの位置を考えて

写真の位置です。3つ目の場所を一番下にしてしまうと、

ヒップ回りの場所になってしまい、モコモコしてしまうため、

それよりは上の場所が良いです。

ボタン付けですが、縫い目が見えないようにしたいので、見返しで隠れる場所に付けます。

↓こんな感じで縫い目が全く見えません。

見返しをめくると縫い目が見えます。

②次は凹パーツ左の上で同様にボタンを付けていきます。

気を付けるのは上にピッタリくっつけ過ぎず、少し間を空けることです。

右の凸パーツが合わないことがあります。

③次は凹パーツ左の下のボタンを付けます。

これで凹パーツのボタン全て見返しで縫い目が見えないように付けました。

次に凸パーツボタンで④右真ん中⑤右下⑥右上の順番です。

④凸パーツ右の真ん中を凹パーツと重ねてみてズレが無いか確認して縫っていきます。

ボタン4穴あるうちの1穴縫った時点で重ねてみてズレてないか確認します。

1穴縫った時点で少しズレていた場合は、左右前後に動かしてみるとまだ修正が利きます。

凸パーツのボタンも見返しで縫い目が隠れる部分に縫います。

⑤凸パーツ右上を同様に縫っていきます。

⑥最後に凹パーツ右下です。

全て見返しで隠れる部分に縫い目があります。

この見返しをめくりながら縫うのが大変で、手探り状態で違うところに針を刺してしまったりで

時間がかかります。

縫い目を見せたくないという私のこだわりです。

タイトルとURLをコピーしました