ドール服を作成するにあたって、私が時間がかかっている作業が2つあります。
今日はそのうちの一つ ほつれ止め液を塗る作業を紹介します。
布の端っこの方になるべくシミを作らずに何とかしたいので、
色々やってみました。
①何も考えずに100均で売っているほつれ止め液で机の上に置いてやってみました。
結果失敗×
机にくっついてしまったのと、置いたところからシミていきました。
②ほつれ止め液筆ペンタイプ
①での失敗を生かして、手に持ってやってみました。
塗りやすかったのですが、すぐになくなってしまいます。
コスパがよくなかったので、他のものを検討。
結果△(塗りやすかった)
このとき、紙の上で乾かしてしまい、紙にくっついてしまいました。
乾く前に紙の上には置かないように注意です。
③ほつれ止め液
コスパ重視で大容量のヘムロンほつれ止め液を購入してみました。
②で手に持って塗る方法がシミが一番広がらなかったので、
今回も手に持ってやってみました。
手に持って塗る方法が一番シミが広がらないです。
それでも、サテン布など布によってはシミ広がってしまいます。
そこは仕方がないことだと諦めました。
また、乾かす方法ですが、クリアファイルの上で乾かすようにしました。
あと、縫い始めると気が付いたのですが、塗らなくても大丈夫な部分が
いくつかあります。ズボンのベルトや襟など中に折り込んでしまって、
見えなくなる箇所です。時短になるので覚えておいた方がいいかもです。